MU2000(音源)を利用しての
作曲と曲の再生

楽譜の入力と再生時に音色を変えることができます
1.接 続

 ・キーボード・ギターは,必要な人だけ接続してください。
 ・最初はスタッフ入力(五線紙での入力)が簡単です。
  (SOLの簡単な作曲法.htmを参照)
図1)機器の接続



2.起 動

  [スタート]−[すべてのプログラム(P)]−[YAMAHA SOL]

図2)SOLの起動


3.MIDIデバイスの設定

 @[設定(S)]−[MIDI(M)]−[デバイス(D)](図3)

 A五線紙で入力:
    入力デバイスYAMAHA USB IN 0-1に設定(図4)


 Aキーボードで入力:
    入力デバイスYAMAHA UM-1に設定(図5)
    スルーのところオンに設定,となりのチェックをはずす


 B出力デバイスYAMAHA USB IN 0-2 〜 0-6に設定

図3)MIDIデバイス設定


図4)演奏・五線紙入力の場合の入力デバイスの設定


図5)キーボード入力の場合の入力デバイスの設定(スルーの欄に注意)




4.オーディオデバイスの設定

 @[設定(S)]−[オーディオ(A)]−[デバイス(D)](図6)

 A入力デバイス出力デバイスともにYAMAHA UW500に設定(図7)

図6)オーディオデバイスのウィンドウ

図7)オーディオデバイスの設定


5.音源の設定

  [設定(S)]−[音源(T)]

  デバイス/チャンネルのすべてを指定→音源にMU2000を指定

図8)音源の設定(MU2000を使用)


6.入力トラックの設定

  9番トラック以降が入力できます

  Portを指定してください

  →入力トラックのPortをクリック, YAMAHA USB OUT 0-2に設定

図9)音符を入力するトラックの指定


7.五線紙からの楽譜の入力

 @準 備

  入力するトラックのTrk番号をクリックして,緑色の状態にする

  ツールバーから鉛筆のマークをクリックして,入力トラックの右を2〜3小節を範囲指定

  (図ので囲まれた箇所を順に)

図10)音符入力の準備


 A五線紙を表示する

  [表示(V)]−[スタッフ]

図11)五線紙を表示


 B音符入力

  音部記号,調,拍子の変更(譜表設定)は、音部記号・拍子を右クリック

  単旋律(単音づつ)でも,和声的(和音),対位的(複数旋律)にでも入力可能

図12)五線紙


8.キーボードからの音符の入力

 @入力するトラックのTrk番号をクリックして,緑色の状態にする

 Aツールバーから鉛筆のマークをクリック
   入力トラックの右を2〜3小節を範囲指定
  (図ので囲まれた箇所を順に)


図13)音符入力の準備


 B録音ボタンをクリック

 C再生ボタンをクリック→ 録音状態

 Dキーボードで演奏

 E入力終了→stopボタンを押す

図14)キーボードからの入力


9.音楽の再生

 @MU2000の音色の指定(図15)
   PART+,PART- ボタンで楽譜を入力したトラック番号を指定
   ボイスカテゴリーの中から音色を選択


 ASOLウィンドウの巻き戻しボタンを押す

 B   〃   再生ボタンを押す


図15)MU2000




   以 上